白岩医院で実施できる田村市の健康診断・がん検診をご案内します
健康診断や検診は、病気の早期発見と予防のためにとても大切な検査です。田村市にお住まいの皆さまが、いつまでも健康で活き活きとした暮らしを送れるよう、田村市では様々な健康診断や検診を実施しています。今回は、白岩医院で実施することができる田村市の健康診断や検診についてご案内します。
実施可能な健康診断・検診
田村市の特定健診とがん検診の基本情報
田村市では、40歳以上の方を対象とした特定健康診査(特定健診)と、各種がん検診を実施しています。特定健診とは、生活習慣病の前段階である「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」を早期に発見するための健康診断です。
メタボリックシンドロームとは、おなか周りに内臓脂肪が蓄積し、高血圧、高血糖、脂質異常症のうち2つ以上を併せ持った状態のことです。この状態を放置すると、心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気につながる可能性があります。
がん検診については、症状がないまま進行するがんを早期に発見するため、健康だと感じていても定期的に受診することが重要です。田村市では、胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診、胃がんリスク検査などを実施しています。
これらの検診のうち、胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、胃がんリスク検査は、白岩医院で受診することができます。
健康診断・検診を受けるメリットと重要性
健康診断や検診を定期的に受けることによる最も大きなメリットは、病気の早期発見です。多くの病気は、初期の段階では自覚症状がほとんどありません。
例えば、高血圧や糖尿病は「サイレントキラー」と呼ばれることもあり、症状が現れた時にはすでに合併症が進行していることがあります。定期的な健康診断により、これらの病気を早期に発見し、適切な治療を開始することで、深刻な合併症を予防できます。
がんについても、日本人の2人に1人がかかる病気ですが、よりよい治療のために早期発見がとても大切です。
また、健康診断の結果を基に生活習慣を見直すことで、病気の予防にもつながります。血圧や血糖値、コレステロール値などの数値を把握することで、食事や運動などの生活習慣を改善する具体的な目標を立てることができます。健康診断を受けることは、ご自身の健康状態を客観的に把握し、将来の健康リスクを減らすためことにとても重要なことです。
田村市で健康診断・検診を受ける方法と注意点
田村市で健康診断や検診を受けるには、まず対象年齢や受診条件を確認する必要があります。特定健診は40歳から74歳までの国民健康保険加入者が対象となります。社会保険加入者の方は、勤務先の健康保険組合等で実施される健診を受診してください。
がん検診については、それぞれ対象年齢が異なります。肺がん検診や大腸がん検診は40歳以上、内視鏡検査(胃カメラ)よる胃がん検診は50歳以上で年度内に偶数年齢となる方、胃がんリスク検査は20歳以上となっております。
自己負担金は、特定健診は無料、肺がん検診(65歳以上は無料、64歳以下は700円)、大腸がん検診(400円)、胃がん検診(70歳以上1,500円、69歳以下3,000円)、胃がんリスク検査(1,000円)となっております。
受診の際には、市から送付される受診券が必要です。受診の申し込みや、受診券を紛失した場合は、市の保健課に連絡して受診券発行の手続きを行ってください。
受診の際は、事前にお問い合わせいただき、必要項目や料金について確認することをおすすめします。
検診結果については、後日郵送または白岩医院での説明となります。結果で異常が見つかった場合は、必ず精密検査や治療を受けるようにしてください。「要精密検査」の判定が出ても症状がないからといって放置せず、早めに再受診することが大切です。
健康診断や検診は、皆さんの健康を守るための大切な機会です。年に一度は必ず受診し、健康な毎日を過ごしていただければと思います。