〒963-4602 福島県田村市常葉町常葉字内町48

帯状疱疹 explanation

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、水ぼうそう(水痘)と同じウイルスが原因で発症する感染症です。正式には「水痘・帯状疱疹ウイルス」と呼ばれるこのウイルスは、一度感染すると体内に潜伏し続けます。 通常は免疫システムによって抑え込まれていますが、以下のような要因で免疫力が低下すると再活性化します:
• 加齢
• 強いストレス
• 疲労 • 免疫機能の低下
• 慢性疾患

症状の特徴

帯状疱疹の症状は、以下のように進行します

1 最初に体の片側に激しい痛みや違和感が現れる

2 赤い発疹とともに、小さな水ぶくれが帯状に広がる

3 水ぶくれは1〜2週間でかさぶたになり治癒

最も注意すべき合併症は「帯状疱疹後神経痛」です。これは発疹が治った後も3か月以上続く激しい神経痛で、50歳以上の方の約20%に発生します。日常生活に大きな支障をきたすこともあり、患者の生活の質を著しく低下させる可能性があります。

予防接種の詳細

帯状疱疹の予防接種には、大きく分けて2種類のワクチンがあります。

生ワクチン

• 対象:50歳以上 • 接種回数:1回 • 発症予防効果:50〜60%

• 比較的安価
• 症状を軽減する効果がある
• 効果持続期間:約5年

不活化ワクチン(シングリックス)

• 対象:50歳以上 • 接種回数:2回(2〜6か月間隔) • 発症予防効果:90%以上

• 帯状疱疹後神経痛の予防に高い効果
• 長期間の予防効果(約10年以上)

接種を推奨される方

• 60歳以上
• 慢性疾患がある方
• 過去に帯状疱疹にかかったことがある方

費用

費用

  • 生ワクチン:7,000〜10,000円
  • 不活化ワクチン:1回20,000〜25,000円
    (2回で40,000〜50,000円)

まとめ

帯状疱疹は単なる皮膚疾患ではなく、長期間続く激しい痛みを引き起こす可能性のある病気です。予防接種は、発症リスクを大幅に減らし、仮に発症しても症状を軽減できる効果的な方法です。痛みから身を守るための予防的アプローチを検討してみましょう。