〒963-4602 福島県田村市常葉町常葉字内町48

慢性腎臓病 explanation

慢性腎臓病とは

 慢性腎臓病(CKD)とは、腎臓が何らかの原因でダメージを受け、血液をろ過する機能が落ちてしまう病気です。日本人の8人に1人は慢性腎臓病と考えられています。

 高血圧や糖尿病など、生活習慣病も原因となります。腎臓は体を正常な状態に保つ重要な役割を担っているため、慢性腎臓病によって、さまざまな症状が発生します。

 早期では治療で悪化を遅らせることができますが、進行すると元の状態に戻すことが難しい病気です。

症状

初期症状

 初期には自覚症状がほとんどありません。

中期症状

・夜間尿
・むくみ
・貧血
・倦怠感
・息切れ

などの症状が現れてきます。

 これらの症状が自覚されるときは、病気が進行している場合が多いといわれています。進行すると、脳卒中や心筋梗塞など心血管病発症のリスクが高まります。

 また、透析療法を行わなければいけなくなる可能性があるため、早期発見が重要となります。

検査・診断

 定期的に健康診断を受け、尿や採血の検査をすることが早期発見につながります。尿蛋白と血清クレアチニンから腎臓の働きを調べます。その上で重症度(ステージ)を決定します。

尿蛋白

 腎臓に障害があると血液中のたんぱく質やアルブミンが尿に漏れ出します。

血清クレアチニン(eGFR)

 クレアチニンは血液中にある老廃物の一種で、年齢、性別で補正した腎機能の指標がeGFRです。eGFRの値が低いほど、腎臓の機能が低下しています。

重症度(ステージ)

 尿蛋白の量や腎機能に合わせて1~5までのステージに分類されます。eGFR60未満を慢性腎臓病ステージ3といい、半分程度の機能低下になります。

治療

 原因となる病気の治療を行います。ふだんの生活では、適度な運動、減塩などの食事管理、血圧管理などが大切です。

 また、薬を使って腎臓の機能を補うことで、進行を遅らせたり、腎臓の機能が低下することで起きる症状を改善したりします。

よくあるご質問

Q

腎臓の働きを教えてください。

A

① 余分なものを排泄します。
② 体内の水分や電解質の調整をしています。
③ 血圧や貧血をコントロールするホルモンをつくります。

Q

慢性腎臓病と高血圧の関係を教えてください。

A

 慢性腎臓病は高血圧などの合併症を発症しやすく、また、高血圧は腎臓病を悪化させます。